鹿児島人チェック
| 日々火山灰と戦っている |
| 明治維新を成し遂げた西郷隆盛が最大のヒーローだ |
| 七夕は8月にするものだと信じて疑わない |
| 「桜島大根」は「しまでこん」と呼ぶ |
| 他府県人に「おいどんは」「ごわす」と言ってくれとせがまれたことがある |
| 気合いを入れるとき「チェストー!」と言う |
| せごどんのえんこに参加したことがある |
| びっくりしたときは「んにゃ!」と言う |
| 更にびっくりしたときは「んにゃにゃにゃにゃー!」と叫ぶ |
| さつまいものことを からいもと言う |
| からいも標準語の意味を知っている |
| 他県の天気予報で上空の風向きを知らせないのが不思議に思う |
| 磯の海水浴場に行って食べる両棒餅は最高に美味しいと思う |
| 茶碗蒸しの歌を知っている |
| 薩摩揚げのことをつけあげと呼ぶ |
| ランドセルはからうものだ |
| ラーメン屋では必ず漬け物とお茶がでてくると思っている |
| 灰が降るは「へがふっ」だ |
| 鹿児島の北海道の意味がわかる |
| けけけけの意味がわかる |
| ムッチャンのファンだ |
| 未だ池田湖のイッシーをみたことがない |
| 待ち合わせ場所は「高プラ前」だ |
| かるかんと言えば猫まっしぐらではなくお菓子だ |
| 焼酎の飲み方に一家言ある |
| 西鹿児島駅のことを西駅と言う |
| 新幹線で中央駅に変わっても西駅と言う |
| そうめん流しは回るモノだと信じている |
| タイヨーの100円均一のメロディが耳から離れない |
| 電話をかけたときは「もしもし」ではなく「もしも」だ |
| 夏の楽しみは「天文館むじゃき」の「白熊」を置いてほかにない |
| ラサール石井はなんとなく好きだ |
| さつまいもは自慢だが最近の自慢は「森伊蔵」。だが自分では飲んだことがない |
| 卵酒の酒は焼酎だ |
←こちらから お借りしました。
全国バージョンあります。
「あ〜そそそそ」と思わず笑えるょ。